ハハノオト

働くアラフォーの子育て初心者が、これ良かった!と思ったこと・モノを自分と誰かのために記録するブログ

絵本の定期購読をする理由と【童話館 ぶっくくらぶ】レビュー

f:id:ringo-note:20200304124438j:plain

子どもが1歳後半から始めた絵本の定期購読。3歳の今は、郵便物の中にお馴染みの象マークの封筒を見つけると「わたしの絵本がきた!」と抱えていくほどになりました。

今回は私が「絵本の定期購読」をしている理由や子どもの反応、親の感想などをご紹介します。

 

絵本の定期購読をはじめた理由

絵本に囲まれた子ども時代への憧れ

子どもが生まれたら、たくさん絵本を読んで欲しいと思っていました。

理由は2つ。ひとつは、世の多くの親たちと同じく、「本好き」になって欲しいから。本は子どもの世界を広げ、学力の下地にもなってくれます。早くから本に親しんでもらいたいので、寝る前に絵本を読むことを習慣にしました。

もうひとつは、とても個人的ですが、「良い絵本に囲まれた子ども時代」への憧れからです。私の長年の友人に、子どもの頃から本好きで、今は図書館で働いている人がいます。彼女の子ども時代の話には、日本の定番絵本だけでなく、「ピーターラビット」や「はらぺこあおむし」など外国の本も自然に存在しており、大人になった彼女の中にもしっかり根付いています。遡ることができない子ども時代に、そういった素敵な絵本に出会っていることが、私にはとても羨ましいのです。

もちろん、子ども時代の我が家にも少しは絵本があり、車の移動図書館(田舎なので…)が来る日にはよく利用していた記憶があります。ただ周囲に、絵本に特別こだわりのある人がいたわけではなかったので、大人になった今、いわゆる定番といわれる絵本にあまり馴染みがないことから(読んでもらったかもしれないけれど)、幼い頃に私が触れた絵本は、玉石混交だったのだと思います。

そんな背景から、私には「良い絵本に囲まれた子ども時代」に憧れがあります。できれば友人のように、我が子には良い絵本と出会い、それらが血となり肉となって欲しいという思いがあるのです。

絵本を「借りる」のではなく「買う」意味

図書館は大好きです。子どもがある程度の年齢になったら、積極的に図書館に連れて行き、自分で読みたい本を探す喜びを味わって欲しいと思っています。

ただ、幼児期の絵本は「借りる」より「買う」ことをメインとしています。理由は、いつでも、何度でも、読むことができるから。子どもが読みたいと思った瞬間に、手元にあること、何度も繰り返し読めることを重視しています。

絵本は、大人の想像以上に、小さな子どもの中に深く根付いています。はじめは絵本の内容でピンときていなかったことも、生活や遊びの中で体験して「あ、あの絵本にあった!」と思ったら、すぐに開ける。繰り返し読んで、お気に入りの言い回しを自分のものにする。私は、絵本にはそういう身近な存在であって欲しいと思っています。また、本が「自分のもの」になることで、愛着を持って欲しい気持ちもあります。

でも、予算も収納場所も限りがあるし、「買う」からには、どんな絵本でもいいわけではないですよね。できるだけ、幼い子どもの琴線に触れる「良い絵本」を買いたい!そこで、「絵本の定期購読」です。

絵本のプロの「選書」に頼りたい

絵本の定期購読は送料がかかります。Amazonプライム会員なので、自分で購入すれば送料はかかりませんし、なんなら状態の良い中古本を買えば、さらに費用を抑えることも可能です。

それでも、わざわざ私が絵本を定期購読をしている最大の理由は「プロの選書」にあります。

実際に子どもに絵本を読み聞かせてきて納得したことですが、成長著しい幼児期に、その年齢にちゃんと合った絵本を選ぶことは、かなり難しいことです。年齢に対して、内容が幼稚過ぎても、早すぎても、子どもは飽きてしまいます。

親としては「適切な時期に、出会うべき絵本に出会う」ことを願っているので、やはり絵本の選書はプロに頼りたい!親は、子どもが特に興味を示した本を拡充させたり、親の趣味として与える役割に回ることにしました。

さらにもうひとつ、定期購読にした現実的な理由があります。私の性格では、自ら絵本を定期的に買おうとすると……面倒くささから後回しにし、大切なタイミングを逃してしまいそうだから。加えて、購入のたびに金額に躊躇してしまいそうだからです。あえて定期購読にして、いちいち金額を意識しないことにしました。ちなみに、絵本購入費は、娯楽費ではなく教育費として考えています。

絵本定期購読サービスを選ぶ

絵本の定期購読サービスは色々ありますが、私が検討したのは以下3つ。

  • 絵本ナビの【絵本クラブ】
  • クレヨンハウスの【ブッククラブ『絵本の本棚』】
  • 童話館の【ぶっくくらぶ】

広く良書に触れて欲しいので、出版社の縛りは不要。自社本のみが届く出版社の絵本定期購読サービスは検討から外しました。

【絵本ナビ・クレヨンハハウス】

絵本ナビは、読んだ人の感想が見られるサイトが便利で、よく利用しています。クレヨンハウスも、表参道にある実店舗が素敵で、何度も訪れたことがあります。この2社は、国内外の定番を抑えつつ、比較的新しい絵本も取り入れ、バランスのよいラインナップで届けてくれるようです。配本リストも公開されているので、傾向を掴むこともできます。

【童話館】

一方、長崎にある童話館のぶっくくらぶは、ひと癖あります。まず、肝の配本リストは非公開です。口コミによると、ラインナップにはあまり新しい本はなく、こだわりの名作、特に海外の絵本が多いようです。売上や知名度に関係なく、良書を届けたいという信念があるそうで、あまり聞いたことのないような絵本、レトロな印象の絵本もたくさん配本されているようです。そのこだわりは、良書ながらに廃刊になった絵本は、自社で復刊させるという信念に現れています。

ざっくり言ってしまえば、

バランスの良い大衆受けの絵本ナビ、クレヨンハウス。

いぶし銀で玄人受けの童話館。

そんな印象でしょうか。そんな中、私が選んだのはこれ。

童話館の【ぶっくくらぶ】

絵本・こどもの本の定期便 童話館ぶっくくらぶ

いぶし銀に惹かれてしまいました……!

定番絵本や流行りの絵本は、書店などでも出会う機会が残されていて、親がフォローすることも可能です。でも、童話館が極秘にする配本リスト、復刊させてまで届けたいという名作絵本に店頭で出会うことは難しいだろうと思うと、興味が抑え切れませんでした。

童話館【ぶっくくらぶ】レビュー

さて、1年以上利用してきた童話館の【ぶっくくらぶ】。実際のところをレビューしていきたいと思います。

届いた絵本と子どもの反応

予想通りというか……いやー、自分だったら絶対に選ばないような絵本が届いたりします。ある意味狙い通り?私にとって新鮮だった本を少しご紹介します。 画像を押すとAmazonにとびます。

小さいいちごコース(およそ1〜2才)の配本から

『ねこねこ10ぴきのねこ』 (マーティン・レーマン

最初の印象は、大人が楽しむアート本かと思いました。うちの猫好きの娘は楽しんでくれましたが、自分だったら幼児向けには選ばなかったでしょう。絵が美しくて、もしかしたらこういう絵本は後々まで記憶に残る出会いになるかもしれません。

ねこねこ 10ぴきのねこ

 

 『くんくん よろよろ』(ジョン・バーニンガム)

2冊セットです。「すう」「すする」などの日常的な動詞1つにつき1ページで構成されていて、懐かしくも優しい感じのイラストが添えられています。「お話じゃないし、これ面白いのかな……?」と半信半疑でしたが、娘から「読んで」と言われる率が割と高いです。これも、きっと自分だったら選ばなかったなぁと思う絵本です。

くんくんよろよろ

 

 もちろん定番の絵本も配本されてます。

こぐまちゃんおはよう (こぐまちゃんえほん)

おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)

どうすればいいのかな? (幼児絵本シリーズ)

などは、まさに定番!という感じ。

大きいいちごコース(およそ2〜3才)の配本から

『どこへいってた?』(マーガレット・ワイズ ブラウン/バーバラ・クーニー)

こちらは、私がハートを撃ち抜かれた絵本。絵本ながらにモノクロベースで、思わず部屋に飾りたくなる可愛さ。娘も「どこへいってた?」のフレーズが気に入ってます。

どこへいってた?

 

『おちゃのじかんにきたとら』(ジュディス・カー)

これ、大好きです!!私が。すっかりジュディス・カーのファンになりました。お話も面白く、絵も本当に素敵……!ソフィーやお母さんの洋服、お部屋、生活の描写などに、ひと昔前の異国の空気が感じられるのもいいのです。

おちゃのじかんにきたとら

 

『14ひきの朝ごはん』(いわむらかずお)

最後に、定番の絵本ですが、娘の変化を感じさせてくれたこちら。届いた日から、毎日飽きずに繰り返し読みたがります。絵本の中に描かれたねずみたちの細々とした生活や行動、自然と季節の描写、全てが娘には響くようです。ここまで連日読みたがった絵本は初めてです。1年かけて娘の中で育った「絵本を楽しむ」の種が、ぐんと芽を出したかのよう。嬉しくて、14ひきシリーズの他の本を親が買い足しています。

14ひきのあさごはん (14ひきのシリーズ)

費用

童話館の「ぶっくくらぶ」では基本、毎月2冊の絵本が届きます。童話館が出版している絵本の場合は、少し割引が入ります。年に数冊ある「親のための本」(※私は「親のための本」は配本してもらっていません)は除いて、絵本と送料のみで直近1年の平均を出した金額はこちら。

絵本2冊 月額平均2480円

我が家では教育費として家計に計上しています。

親子で絵本を読み続けたい

1年半ほど続けた絵本の定期購読。本棚には「今日は、どれにしよう」と選べる程度に絵本が並ぶようになり、就寝前に絵本を読む習慣もつきました。

早く寝て欲しいのにいつまでも寝てくれないときは、ちょっと急がせてしまうこともありますが、絵本のおかげで、一日の終わりに親子で寄り添う時間もできました。とりあえず幼児期の絵本との出会いにおいては、定期購読サービスに満足しています。

今、娘は3歳。自分の意見がちゃんと言えるようにもなってきて、好みもはっきりしてきました。食いつきがいい絵本もあれば、一度読んだきりであまり読みたがらない絵本もあります。まだしばらくは定期購読を続けるつもりですが、いずれは卒業するかもしれません。(娘との相談次第ですが。そして「やめないで」と言われそうですが……)

もし定期購読をやめても、娘が興味を持ちそうな本を継続的に親がフォローしたり、書店で図書館で「自分でみつける」楽しみも、ぜひ味わって欲しいと思っています。

親になって気付いた世界ですが、絵本の世界は想像以上に深くて、楽しい!

絵本は、子どもにとって、大人とはまた違う、肩を並べていろいろなことを教えてくれる存在。幼い頃に読んだ絵本が、子どもの心の栄養になることを願って……これからも親子で絵本と付き合っていきたいと思います。